2011年11月13日日曜日

修験行者のエロ雑誌



今朝、埼玉・栃木・群馬と何処もNORM・ノーム・濃霧でした。東武鉄道・赤城駅から徒歩でわたらせ渓谷鐵道・大間々駅へと移動しました。高津戸峡をはねたき橋の上から眺めてみましたが、まだほとんど紅葉していませんでした。
大間々駅8:24発に乗りました。1車輌ぽっきり走行で、通勤時の山の手線か?!というくらいに混んでました。健康なんとかと書いてある幟旗を持った団体が乗っていたせいでした。
5242メートルあるという草木トンネルを抜けると木々はすっかり紅葉していました。足尾駅に午前9時半に到着です。
「古河掛水倶楽部」は、10時からなので待たずに歩き始めることにしました。12キロほどの距離がある「修験行者のみち」で「古峯神社」へと向かいます。古峯神社からわたらせ渓谷鐵道・通洞駅までは、これまでに3、4回歩いたことがありますが、足尾側から歩くのは初めてになります。
足尾駅は、標高640mあります。標高1144mの古峰ヶ原高原まで登って、標高680mの古峯神社までなので、たった40mしか違いませんが、古峯神社のほうから歩く方が楽なのかもしれません。
やはり今年の大雨によるものなのか、どれほどの水が流れれば道がこんなにえぐり取られるのかという感じに土砂が流出してました。「車両通行止め」の看板より奥まで入っている車もありましたが、たぶん途中で引き返したでしょう。オフロードバイクならばなんとか通れるようでした。
途中にモミジの紅葉がとってもきれいな谷がありました(^^)
「深山巴の宿」に寄りました。日光を開山した勝道上人が修行をした場所だそうです。つまり「日光開山発祥地」です。以降、明治の初めまで一千余年も修験道が行われました。現在は、古峯神社の「禊所」としているとのことです。
午後2時15分頃に古峯神社へ着きました。バスは、14:35発の次が15:45なので、神社の池に浮いたり沈んだりしている紅葉の落ち葉だけ写真に撮って帰ることにしました。





(写真は、山中に大量に捨てられていた雑誌)



1 件のコメント:

  1. 写真はなんともいい味出してますね(笑)

    昨日、旅番組でちょうどこちらの案内をしていました。
    大間々には行ったばかりでしたので、興味を持ってみました。

    5年くらい前に、秋も深まった頃、ネットで紹介された山の中の紅葉を見ながら走る道を、車で来た事があります。

    なんか細い道もあって、道に迷った〜騙された〜と思ったところで、足尾にいたのを思い出します(笑)

    また行ってみたくなりました^^

    返信削除