2012年12月31日月曜日

大晦日

2012年は間もなく終了ですね。当ブログにたくさんのコメントをありがとうございました。
来年からは、、、
         http://yuria-revue.blogspot.jp/
                             のほうへお願いします。

2012年12月24日月曜日

2012年12月7日金曜日

おしっこしたらおひっこし



          http://yuria-revue.blogspot.jp/

               ↑
          こちらでブログを継続してますm(_ _)m

2012年11月23日金曜日

イクって、何?



竹内紗里奈(村上里沙)さんのリツイートで知りましたが、、映画『子宮に捧げる愛の詩/女体拷問研究所の真実』が11月24日から銀座シネパトス(20:45~上映)と神戸映画資料館で公開になるそうです。R18+指定で、ヘア無修正版のようです。
AVの女体拷問研究所シリーズは何年か前に少しだけ見せてもらったような記憶がありますが、すでに十数本もリリースされているとは知りませんでした。
銀座シネパトスでは、同じ11月24日の昼間には、映画『私の奴隷になりなさい』公開記念イベントがあって、主演の壇蜜さんやAVライターの雨宮まみさんによるトークショーが行われます。





2012年11月22日木曜日

当ブログは間もなく閉鎖されます!?


先の「崩れる霊山」をアップロードするときに容量満杯とのことで拒否されました。月々使用料を支払って容量を増やすか「Google+」に変更せよとのことでした。とりあえず後者にしたところブログの「投稿者」名の表示が以前と異なりました。
後からメールが来て、名前に問題があるので4日以内にプロフィール名を変更(実名)にせよとのことでした。”交流したいユーザーがあなたを見つけられるように、あなたが実際に使用している名前を使用することが重要です。実際に使用している名前とは、友だち、家族、同僚などから普段呼ばれている名前です。”と書いてありましたが、そんなところに交流したい人はいないと思っています。たぶん「Google+」の運営方針とは相容れないのでサービスが停止されることは確実だと思います。

であであ(^.^)/~~~

崩れる霊山




 以前通った時には全く気付きませんでしたが馬不入山から下山する途中で道が二股に分岐していました。ハイキングコースではよくあることで、どちらを通ってもすぐに同じところにでるのかと思っていたら今まで通ったことのないルートでした。岩船山へ行くには少し遠回りになってしまいましたが、幸いにして既知の道路に出ました。
岩船山は、江戸時代の頃から採石によって山の形が変わるほどに削り取られてゆきました。2011年3月11日の大地震で山の西側(1枚目写真の左側)がV字状に崩落してしまいました。採石によってだいぶ細くなっていた部分だったので鍵のかかった扉付き鉄製の橋が設置されていました。
その崩落と同じ時なのか分かりませんが、高勝寺の「見晴台」近くも大きく崩れてしまってました。以前の手摺りがあったところより手前に鉄のフェンスが新たに設置されて見晴台には入れなくなっていました。見晴台は、1枚目写真の山の上右端にあります。崖から落ちないようにぎりぎりのところまで身をのりだすと筑波山が見えます。反対側には三毳山があります。正面に新宿の高層ビル街や東京スカイツリーが肉眼で確認できました。
岩舟町教育委員会による高勝寺の説明看板の文章は恥ずかしいくらいに支離滅裂です(笑)
崖っぷちに蝶が舞い奈落の底へ誘ってました。下を見下ろすとJRの”かぼちゃ電車”が走って行きました、、。まるで特撮のジオラマのようでした。
ヒーローやヒロインは今もここで悪と戦っています。







2012年11月21日水曜日

スカイツリーだ毘ょぉ~ん!!



「大平山」という名前の山は日本に70以上もあるようです。今日は栃木県にある大平山へと行きました。でもまだここ以外の大平山には登ったことがありません。中腹と言うよりもやや山頂に近いところに椛がきれいに紅葉する「謙信平」があります。戦国時代に北条氏と対立する上杉謙信が太平山から関東を臨んだという言い伝えから名付けられたそうです。
一番大きな椛の木はまだほとんどの葉が青々としていました。11月16日から「太平山もみじまつり」が始まっていますが、紅葉の見頃は今週末くらいの感じでした。
富士山が見えていました。肉眼で東京スカイツリーも確認できました。地図で大雑把に計測したらスカイツリーまで直線距離にして72~73キロあります。高さでは、大平山は山頂で標高341mですのでスカイツリーの展望デッキ(約350m)より低いことになります。
大平山の山頂はほとんど展望がありませんが、隣にある「晃石山」(標高419m)からは日光の男体山、女峰山、白根山などや富士山が見えます。筑波山は少し下に降りたところの晃石神社から見えます。木々があってスカイツリーは確認できませんでした。
さらに隣の「馬不入山」(標高345m)山頂には午前11時頃に着きました。少し早いですが座れる場所があるのでここで昼食にしました。もう富士山が見えにくくなっていました。足利の大小山などがすぐ近くに見えました。
ここからいったん下山して「岩船山」(172m)にも行ってみることにしました。




2012年11月20日火曜日

タカオさんちはおしくらまんじゅう




 今日は都心部の紅葉でも見て歩くつもりでいましたが、高尾山の「もみじ平」まで行ってみることにしました。服装、靴、持ち物とどれも登山向きではないのでまだ乗ったことがないリフトで上がろうと思っていました。
京王線の車窓から真っ白な富士山がはっきりと見えていました。「高尾山口駅」は、どうしても”たかお・やまぐち”と読んでしまいます(^^;)
高尾山口駅への到着は、午前11時少し前でしたが、すごい人の数でした。ケーブルカー清滝駅には長い行列ができていて、ケーブルカーもリフトも「50分待ち」と表示されていました。
歩いて登ることにしましたが人が多くて、しかも何人かで来ている人達はきまって横に並んで道を塞ぐように歩いていました。
山頂に着いた頃には、暖かい日で水蒸気が増えてきたのか富士山は消えそうなくらい霞んでしまってました。「もみじ平」の辺りは期待したほど紅葉が美しくありませんでした。今季の紅葉狩りのなかでは最悪の景色でした。
午後2時半頃に下山するとケーブルカーの行列は解消していましたが、逆に下ってくるのは「50分待ち」と掲示されていました。
高尾山だけにして陣馬山のほうまで縦走しなければ、ゆっくり出てきて山の上でお昼を食べて暗くなるまでには帰れることが判明しました(^^)
渋谷までの交通費は、JRだと900円で京王線だと370円というのはなんだかなぁのお値段です。





2012年11月19日月曜日

朝の異空間






”10年ひと昔”と言いますが、、初めて「お台場」へ行くことになったのはちょうどひと昔前くらいかもしれません。その時に感じた異様な雰囲気は徐々に薄らいではきたかもしれませんが、まだまだかなり「変!!」な街に思えます。
「のぼうの城」のずっと後、幕末になって「忍藩」が担当していたのが「第三台場」でした。これは今「台場公園」という史蹟(品川台場)になっています。
某将軍様の国が本物の兵器だと思ったという話もあるガンダム像は、朝日を浴びる向きに置かれています。迷彩塗装をしなくてもまわりにちょっとした高い木立があると存在が目立たなくなるようです。




2012年11月18日日曜日

地獄で下痢しな!!


昨日、雨が降り出したのは夕方近くだったので普通に朝からどこかへ遊びに出掛けてもあまり問題なかったかもしれませんが、One Day Hikikomori となりました。いつもより4時間くらい長く眠って、さらに午後になってお昼寝までしてしまいました。紅葉狩り疲労(?)がすっかり解消した感じです(^^)
井口昇・監督、中村有沙・主演『ゾンビアス(Zombie Ass Toilet of the Dead)』(2012年2月公開)のDVD(8月3日発売)を観ました。”B級エログロホラーコメディ”とでもいうジャンルなのでしょうか???
特撮も特殊メイクも丁寧にされていました。清純アイドル系にて滅ぶかと思えた中村有沙が小さな乳房も尻も晒して好演してました。



2012年11月17日土曜日

白の季節


11月14日の読売新聞・埼玉(県東)版に「コハクチョウ初飛来 深谷」という見出しで”深谷市川本地区の荒川に13日、コハクチョウ2羽が初飛来した。”という記事が載っていました。
1991年から餌付けを行って飛来数は250羽以上、約10万人の見物人が訪れるまでになりましたが、鳥インフルエンザの発生を懸念して深谷市は2007年で餌付けをやめました。ハクチョウ飛来地としての管理も昨年度で終了したとのことです。昨シーズンは、20羽くらいしか飛来しなかったそうです。
掲示写真は、2011年1月19日に撮りました。今年になってからは見に行ってないと思います。
このハクチョウの飛来地に電車で行くには、秩父鉄道の武川駅で下車して歩いて一時間くらいかかります。ハクチョウ見物の人がいなくなったので途中にあったコンビニは閉店してしまいました。




2012年11月16日金曜日

どこでも弘法大師!!





明日、行ってみる予定にしていた栃木県鹿沼市(旧・粟野町)にある「医王寺」でしたが、明日は雨になるという天気予報なので一日繰り上げました。先週、日光・輪王寺逍遙園へと行ったときと同じ東武浅草駅10:50発の会津田島行きの電車に乗りました。出発まで時間があったのでマクドナルドでホットドッグとコーヒーを頼みました。250円でしたが、三日前に水戸駅改札前の店で同じ物を注文したときには290円支払ったことを思い出しました。なぜ?
東武浅草駅は、二年ほど前に閉鎖した松屋浅草の売り場を改装して今月21日から「EKIMISE」(エキミセ)として多くのテナントを入れて開業するようです。
楡木駅への到着は、12時45分くらいでした。無人駅で、まわりには集落もないところでした。駅の案内板には、”医王寺 南へ4Km 30分”と嘘が掲示されてました。道ではないところを歩き橋のない小川をジャンプして近道し、約45分ほどで「東高野山医王寺」に到着しました。
医王寺は、天平元(765)年に勝道上人によって開山されたとされています。当初は東高野山弥勒院と称していたそうです。境内は3万坪あるとのことです。金堂、唐門、講堂、客殿、大師堂など多くが文化財指定になっています。ほとんど江戸時代に再建されたようでした。紅葉した木々があるともっと良かったのですが、、残念なことに弘法大師縁の古刹という感じが希薄でした。
知事選のポスターが、撮影場所に貼られていました。松の木の根元に大きな美味しそうなキノコがありましたが、マツタケでないことは間違いなさそうでした(笑)
帰りは、楡木駅ではなく東武金崎駅まで歩きました。





2012年11月15日木曜日

夜明けのスキャ……


「オリオン座」は、”冬の星座”ってことになっているので冬の午後7~8時頃に空の見やすい位置にあるはずです。たぶん今頃は日が暮れると東の空に昇ってきていると思いますが、夕方は街が明るすぎてよく見えません。掲示した写真は、昨日の午前5時30分に撮りました。もう薄明が始まっていて、次々に星が消えてゆきます、、。
一昨日は初めて山の中で日が暮れてしまいました。昼間でも気付かないうちに登山道から外れたところを歩いてしまっていることがありますが、暗くなるともう道に迷わないほうがおかしいくらいの感じでした。満月でもでていれば少しは違うかもしれませんが昼間でも暗いような場所では月明かりも届かないかもしれません。
勇者オリオンは、蠍が苦手なようでサソリ座が東の空に現れると逃げるように西の空へと沈みます、、。


2012年11月14日水曜日

ちっちぃぶ~の雲のむぅらさぁきぃに~♪


昨夜は、帰宅してから食事はしないでお風呂に入り、とりあえずブログを書いたら午前2時くらいになってしまいました。それから睡眠2時間ちょっとで起きて、今日は奥秩父・中津川渓谷へと出掛けました。
昨日の奥久慈は思っていたより気温が高くて、着いてすぐに着て行ったセーターを脱いでしまっても暗くなって袋田の滝を見終わる頃までずっと汗が引きませんでした。今日はよく晴れましたが一転して風の冷たい寒い一日でした。もっと厚着をしていけば良かったくらいな感じでした。
秩父鉄道・三峰口駅には、午前8時41分の到着でした。埼玉県民の日なのでバスは休日ダイヤで運行されるかと思っていたら、それは三峯神社行きのバス限定でした。バスは9:50発とのことなので「金蔵落しの渓流」という名前の紅葉の名所まで歩いて、その先からバスに乗りました。金蔵落しの渓流にはまだ朝日が当たっていませんでしたが、多くの人が写真撮りに来ていました。
やってきたバスの座席は埋まっていて座れませんでした。去年は、終点まで行きましたが今回は3つ手前の「出合」というバス停で下車しました。
どこもかしこも素晴らしい紅葉でした\(^^)/


紅葉見頃(?!)の”福loader”は闇の中


午前6時過ぎに家をでて、水郡線・西金駅に到着したのが午前10時半くらいでした。奥久慈・男体山から袋田の滝まで縦走しました。奥久慈の男体山は、スカイツリーよりも20mくらい高い程度の”低山”ですが、見晴らし良好で人気のある山のようです。今回は通りませんでしたが「健脚コース」の登山道は”クサリ場”の連続で登り甲斐のあるルートらしいです。
午後5時前に月居山を越えて袋田の滝までもう少しというところまできていましたがあたりはもう足元すら見えない真っ暗闇の山道となってしまいました。
ちょっとだけ滝を見ました。駅までのバスは16時頃に終わっていました。街灯もない道を歩いて袋田駅へ着いたのが午後6時過ぎでした。誰もいない無人駅でパンを囓りながら待って19:09発の水戸行きに乗りました。
家に帰りついたときにはもう日付が変わっていました(^^;)