2010年10月3日日曜日

山では烏がかあかと笑ふ



昨日から開催している群馬県藪塚本町(現・太田市)での「かかし祭り」に行ってみました。朝、何時から始まるのか分からないので、まぁ午前9時頃に着けばよいだろうと思っていたら、8月24日に三日月村へと出かけた時と同時刻の電車となりました。午前8時49分に東武桐生線・薮塚駅に到着です。

ここの「かかし祭り」は、昭和59年から始まったそうです。写真の交通安全襷を付けたかかしもその当時からあるのかと思いましたが、昨年3月設置と書いてありました。「かかまる」と名付けられているようです。高さ10メートル、幅7メートルあります。

いろいろな団体が作成し、展示されていた「かかし」の八割くらいは、「かかし」とは別物のオブジェのような感じがしました。「鬼太郎」「龍馬」「地デ鹿」などが重複して作られていました。古来からのかかしの形状をしていて現在を強烈に象徴しているような作品が見あたらないのが残念です。一般の人気投票も行われているようでした。

新しい乾電池に入れ替えた懐中電灯を持って、再び「西山古墳」に入ってみました。カマドウマの大群は健在ですが、それらを食べていた痩せ細った白猫の姿はありませんでした。

少し離れた場所に「北山古墳」というのもあるらしいので、そちらの方へと向かってみましたが、途中で道が分からなくなったので「温泉神社」に寄りました。ここの巨岩の割れ目から温泉が湧き出していたそうです。這えばやっと身体を入れられそうなくらいの大きさの、それらしき小さな洞窟がありましたが、水や温泉は湧き出ていませんでした。馬が飛来して一声なくと冷泉になってしまったとのことです。以後、藪塚温泉は、この冷泉を温めて入浴していると説明看板に書いてありました。なんだ、、最初から「温泉」じゃないぢゃん!!(笑)

藪塚かかし祭りは、10月11日まで行われています。

3 件のコメント:

  1. 案山子祭りにいったのですね^^ ぼくも巾着田から向かう予定でいました。結局、行けなかったけど。

    >古来からのかかしの形状をしていて現在を強烈に象徴しているような作品が見あたらないのが残念です。

    その思いにまったく同感!!それ以外は案山子ではないです。一生懸命制作している方々を非難するつもりはまったくないですけどね。表現したいという人間の本質的欲望すら感じますけどね。
    案山子は古来の伝統を伝えながらアバンギャルドなものに惹かれます。
    .

    返信削除
  2. 鬼太郎は許せるけど、竜馬はアウト、チデジカは罰金もの!
    冷泉? そして温泉神社? チデジカに似てる。

    返信削除
  3. 伝統的な物を出すとインパクトに欠ける、そんなステロタイプな考えが作らせないんでしょうね。流行物を踏襲するのは、これまでの受賞の傾向もあるような気がします。

    温泉の定義は25度ですが、これを何処で計るか、私が子供の頃は、かなり乱暴な解釈で冷泉も温泉と呼ばせていた記憶です。追い炊きしてる温泉って結構ありますよ(^^;それを明確に表示してるなんて正直だなと思いますが、法律が改正されたのかな。

    返信削除