2010年4月10日土曜日

ぼっぼっ僕らは凡才、真昼の空に谺する



3月28日に開館したばかりのさいたま市大宮盆栽美術館へ行ってみました。開館前に高価な盆栽がいくつか枯れてしまったようです。またオープン当日に館長が辞表を提出し、すぐに撤回するなどいろいろとあったみたいです。

東京の盆栽業者が、大正12年の関東大震災のあとに移住してきてできたのが大宮盆栽村でした。最寄り駅は、JR宇都宮線・土呂駅になります。徒歩5分くらいです。

盆栽美術館の入館料は、300円でした。写真撮影禁止で「今日の1枚」という掲示のある盆栽ひとつだけが撮影OKでした。

盆栽ではなく展示されていた三代歌川豊国の「四季花くらべの内 秋」という浮世絵が気に入ったので、開館記念パンフレット「美術コレクション名品選」(800円)を買っておきました。三人の歌舞伎役者の背景に夜店で売られている植物(21種?!)が並んでいるという絵です。嘉永6年初刷となってますが、芝は今売られているのと同じように四角に切られて5段に重ねて縛られてます。鉢植えのサボテンもあります。

北沢楽天の旧宅を改築して使用している「漫画会館」(入館無料)に寄りました。今は「収蔵品展・漫画のいのち原画のちから-前期-」となっています。

NHKの「趣味悠々」、「趣味の園芸」、「おしゃれ工房」などなどの番組に講師として出演している山田香織のお店・盆栽清香園をちょっとだけ見ました。創業江戸嘉永年間と書いてありました。スカスカの盆栽美術館と違って狭い通路に多くの凄い盆栽が並んでいるので、バッグなどを引っかけて落としてしまいそうです(^^;)

こちらのビデオが大宮盆栽村について紹介してます(^^)

4 件のコメント:

  1. おお 嘉永6年!! ぼくは幕末・明治期に興味を持った関係でこの時代の時間軸をあたまに入れてあるので この年がすぐにわかりました。
    アメリカの東インド艦隊率いるペリー提督が6月3日(7月8日)、4隻の黒船で浦賀沖に現れた年です、そして敬愛する坂本竜馬は19歳で江戸に剣術修行に出てきた年です。

    そして、姫の凄さにびっくりしますが こここの日記で初めて知りました あいむあばーじん このくだり→ 芝は今売られているのと同じように四角に切られて5段に重ねて縛られてます。鉢植えのサボテンもあります。

    返信削除
  2. 盆栽って長年の辛苦に耐えて来てますよね?それが開館前に簡単に死んでしまうなんて・・・どんな事をしたんでしょうか(ー_ー)!! ボンサイはボンクラには勝てない?

    返信削除
  3. ボンサイを死なせるボンクラより強いのはボンボンでしょうか? ハトのボンボンは良く判らないけど本当に強いと思います。

    返信削除
  4. 何事かとニュースや記事をちらみしてきましたが、いろいろあるようですねぇ。根が深そうです。

    返信削除