2009年2月28日土曜日

しめさまのおひめはとれましたか?

通勤時は往き帰り共に雨で、昨日降ったという雪を見ていません。その雨も微妙な降り方で、折りたたみ傘は一旦開くと電車内などで邪魔になるので、傘を使わなかったら、、、それはそれで、けっこう濡れてしまいました。
小学生の頃に金田一博士系の国語辞典に載っていた方言分布地図のようなものをみて、なぜ埼玉県の一部分が「京訛り」地域になっているのかがとても不思議でした。たぶん江戸時代の頃のことなのでしょうが、今はさいたま市の岩槻区となっているあたりに、京都からたくさんの人形職人が移住させられたということが、京訛り地域の原因かと推定されます。
雛人形作りは、完璧きっちりと分業されているようで、近年のISO規格のようなものとは、まったく違う理念で制作されているものかもしれません。
吹けば飛ぶような将棋の駒に女が入り込むことは許されませんでしたが、チェスでのキングとクイーンの位置は、実際の王座を反映しているとか、、、ヨーロッパの王国全てで一緒だったのでしょうか???
お内裏様とおひな様、どちらが右か左か、分かっているようないないような、、、昭和以降は、天皇皇后の御影写真にならっているのだそうな、、、。
幼い子が下から見上げる段飾りの雛人形の顔って、不気味に見えることもあるのではないかと思ったのですが、、、西洋の玩具人形のように夜中に騒々しく暴れたりは、しそうもありませんよね(笑) しめさばとひめさまどっちが美味しい?

2 件のコメント:

  1. どちらも美味しいと思います。
    (/>□・)/なんでやねん!!

    返信削除
  2. 金田一系の辞典に(爆)。私も使ってました。
    安物なので、意味の説明にある言葉を引くともとの言葉が書いてあったりして、だから何だよと子供ながらに気に入らなかったのを覚えてます。

    ばってらが好きだな(^^)

    返信削除